藝文とやま

藝文とやま

藝文とやま第50号(令和4年版)内容

  • 巻頭言:「新たな時代につなげよう文化の輪」木下 晶
  • 特別寄稿:「ゴンクール賞のこと」菅野昭正
  • 『藝文とやま』第50号 芸文協創立50年記念特別企画 座談会
  • 特別エッセイ:「大伴家持とアイヌ」中西 進
  • 「とやまを描くエッセイ」受賞作品

生活文化/カラーグラビア/人物登場/すぽっと/話話話/群像/現況と展望/追悼/芸文協のあゆみ 他


藝文とやま第49号(令和3年版)内容

  • 巻頭言:「オペラを楽しむ」中島恭一
  • 特別寄稿:「ウィーンフィル来日と私」雲井雅人
  • 特集:富山の文化力を高めた県民芸術文化祭

座談会/第6回富山ひまわり賞受賞者レポート/生活文化/カラーグラビア/県民芸術文化祭2020/芸術鑑賞/新型コロナ対応舞台芸術開催事業「新しいステージへ」/富山県芸術文化活動再開モデル応援事業/2020芸文協行事から/花と書/ギャラリー’20/県芸術祭華展/人物登場/すぽっと/話話話/群像/現況と展望/追悼/芸文協のあゆみ 他


藝文とやま第48号(令和2年版)内容

  • 巻頭言:「富山と私と小泉博さん」山崎正和
  • 「草の根から150年の友情へ―日本・ハンガリー関係における富山県の貢献」パラノビチ・ノルバート
  • 特集:日本・ハンガリー外交関係開設150周年記念 富山とハンガリーの文化交流のあゆみ
  • 特別インタビュー:「碩学に聴く」高志の国文学館館長 中西 進

鼎談/生活文化/カラーグラビア/人物登場/すぽっと/話話話/群像/現況と展望/追悼の記/芸文協のあゆみ


藝文とやま第47号(平成30年版)内容

  • 巻頭言:「夜 鬼が哭く」中西 進
  • 特別寄稿:「日本舞踊の可能性~『万葉高志の国』を終えて~」藤間蘭黄
  • 特集:芸文協最高顧問 中沖豊氏を偲ぶ

座談会/海外交流事業参加報告/生活文化/カラーグラビア/県民芸術文化祭2018/とやま舞台芸術祭2018/海外交流事業/ギャラリー’18/花と書/人物登場/すぽっと/話話話/群像/現況と展望/追悼/芸文協のあゆみ


藝文とやま第46号(平成29年版)内容

  • 巻頭言:「世界で輝く富山の子どもたち『第1回リンゲン世界こども演劇祭』の思い出」中西 修
  • 特別寄稿:「フィクションの力」菓子 浩
  • 特集:富山の文化これから ―富山県美術館―

座談会/海外交流事業参加報告/生活文化/カラーグラビア/県民芸術文化祭2017/とやま舞台芸術祭2017/海外交流事業/ギャラリー’17/花と書/人物登場/すぽっと/話話話/群像/現況と展望/追悼/芸文協のあゆみ


藝文とやま第45号(平成28年版)内容

  • 巻頭言:「渇望感」松井治伸
  • 特別寄稿:「芥川賞と文藝春秋」大松芳男

座談会/海外交流事業参加報告/生活文化/カラーグラビア/県民芸術文化祭2016/とやま舞台芸術祭2016/海外交流事業/ギャラリー’16/花と書/人物登場/すぽっと/話話話/群像/現況と展望/追悼/芸文協のあゆみ


藝文とやま第44号(平成27年版)内容

  • 巻頭言:「上京のルーティン~美術展と本」板倉 均
  • 特別寄稿:「ソウル大学での乾杯あいさつ」川本皓嗣
  • 特集:富山の文化これから

座談会/随筆/海外交流事業参加報告/生活文化/カラーグラビア/県民芸術文化祭2015/とやま舞台芸術祭2015/海外交流事業/ギャラリー’15/花と書/人物登場/すぽっと/話話話/群像/現況と展望/追悼/芸文協のあゆみ


藝文とやま第43号(平成26年版)内容

  • 巻頭言:『「美の殿堂」から「フォーラム」へ 新美術館について思うこと』雪山行二
  • 特別寄稿:『モナコと富山―演劇が教えた日本―』ベアトリス・セラリオ
  • 特集:富山の文化を支えるもの ~富山の洋舞~

座談会/随筆/海外交流事業参加報告/生活文化/カラーグラビア/県民芸術文化祭2014/とやま舞台芸術祭2014/海外交流事業/ギャラリー’14/花と書/人物登場/すぽっと/話話話/群像/現況と展望/追悼/芸文協のあゆみ


藝文とやま第42号(平成25年版)内容

  • 巻頭言:『放送席からの景色』沖谷 昇
  • 特別寄稿:『ご縁に紡がれて』村上 隆
  • 特集:富山の文化を支えるもの ~富山の吹奏楽~

座談会/随筆/海外交流事業参加報告/とやま舞台芸術祭2013/ 生活文化/カラーグラビア/県民芸術文化祭2013/海外交流事業/花と書/ギャラリー’13/人物登場/すぽっと/話話話/群像/現況と展望/追悼/芸文協のあゆみ


藝文とやま第41号(平成24年版)内容

  • 巻頭言:『古典芸能との出会い』武蔵 徹
  • 特別寄稿:『時代劇よ、よみがえれ』本木 克英
  • 特集:富山の文化を支えるもの ~富山の民謡~

座談会/随筆/海外交流事業参加報告/とやま舞台芸術祭2012/ 生活文化/座談会 とやま世界こども舞台芸術祭2012/カラーグラビア/花と書/ギャラリー’12/人物登場/すぽっと/話話話/群像/現況と展望/追悼/芸文協のあゆみ


藝文とやま第40号(平成23年版)内容

  • 巻頭言:『「インド病」の初期症状です』河合 隆
  • 特別寄稿:『わたしの風景』屋敷陽太郎
  • 特集:第六十回富山県芸術祭・芸文協創立四十年のあゆみ

随筆/海外交流事業参加報告/生活文化/カラーグラビア/花と書/ギャラリー’11/人物登場/すぽっと/話話話/追悼/群像/現況と展望/芸文協のあゆみ


藝文とやま第39号(平成22年版)内容

  • 巻頭言:『うそのような本当の話-一つの国際結婚から-』小泉博
  • 特別寄稿:『「狂」の許される場所』平田オリザ
  • 特集「富山の文化を支えるもの」 ~利賀芸術公園とSCOT~

随筆/カラーグラビア/ギャラリー’10/花と書/人物登場/生活文化/すぽっと/話話話/追悼/群像/現況と展望/芸文協のあゆみ


藝文とやま第38号(平成21年版)内容

  • 巻頭言:「富山の「生活文化」考 米原 寛
  • 特別寄稿:「モダンダンス・ガラ・イン利賀」に見た富山の芸術界の力 伊地知優子
  • 特集「富山の文化を支えるもの」 ~富山の生活文化~

随筆/カラーグラビア/ギャラリー’09/花と書/人物登場/生活文化/すぽっと/話話話/追悼/群像/現況と展望/芸文協のあゆみ


藝文とやま第37号(平成20年版)内容

  • 巻頭言:「まほろばのこと」久泉 迪雄
  • 特別寄稿:「失敗から学ぶこと」鈴木 忠志
  • 特集「富山の文化を支えるもの」 ~富山の舞台芸術~

随筆/カラーグラビア/ギャラリー’08/花と書/人物登場/生活文化/すぽっと/話話話/追悼/群像/現況と展望/芸文協のあゆみ


藝文とやま第36号(平成19年版)内容

  • 巻頭言:「『日展100年』展に思う  横山 豊介
  • 特別寄稿:「時の流れ」 田宮 堅二
  • 特集「富山の文化を支えるもの」 ~富山の美術~

随筆/カラーグラビア/ギャラリー’07/花と書/人物登場/生活文化/すぽっと/群像/現況と展望/芸文協のあゆみ


藝文とやま創刊号から第42号までの表紙・目次一覧は下記のPDFファイルからご覧いただけます。
PDFファイルダウンロード