一般社団法人富山県芸術文化協会
- 美術・音楽・芸能・文芸・生活文化の団体を中心に、富山の芸術文化人と愛好家が集結した総合的文化芸術団体です。そのユニークな活動は、国内外から高い評価を受けています。
- 加盟35団体が連携し、年間を通じた展覧会、舞台公演、華展や茶会、国際交流、文芸誌発刊、広報普及などで、次世代を育て「つなぎ わたす」ことをめざします。
- 志を同じくする芸術家と鑑賞者が参加し、ともに創作活動の向上をめざします。
異ジャンルの連携が創造を生む
- 全国の方が驚く県民芸術文化祭「生活文化展」では、華道の各流派が、日本画、洋画、彫刻、工芸、書、写真の美術作品とともに緊張感ある芸術空間を創造し、茶道の各流派が美術作家の作品を使ったコラボ茶会も開催されます。
- 多くの公演で、異ジャンルの舞台芸術団体、美術や文芸分野などが連携し、感動を生み出します。

切磋琢磨し、次世代につなぐ
- 俳句、川柳、詩などの団体が、 句会やシンポジウム 等 を 通して、地元の作家に発表の場を提供しています。協会発行の総合 文芸 誌「とやま文学」では富山に根ざしたテーマを取り上げ、毎年「とやま文学賞」も募集しています。
- 全国トップクラスといわれる洋舞や「全国高校生万葉短歌バトル」を主催する歌人連盟など、各団体は富山で切磋琢磨しながら、全国、そして 世界 に世代を超えて活躍の和を広げています。

地域から世界へ国際交流の広がり
- 世界各地の芸術文化団体、芸術家と交流し、美術交流展、アートキャンプなどを実施しています。華道や茶道、舞台、美術など、日本の伝統文化を富山から世界に発信します。海外のコンクール、フェスティバルにも各分野の会員多数参加しています。
- 1983 年以降、約4年毎に「とやま世界こども舞台芸術祭(PAT 」などの国際フェスティバルを開催し、異文化理解を進め、国際交流を図ります。富山から世界へ羽ばたく青少年を育成しています。

入会案内
(一社)富山県芸術文化協会の会員には「藝文協だより」「藝文とやま」が無料で配布されるほか、「とやま文学」をご購入時に割引がございます(芸文協事務局でお求めの場合)。