富山県詩人協会
発足:2005年11月7日(前身は、1962年10月設立の富山現代詩人懇話会で、1964年5月に富山現代詩人会と改称される。2005年7月に発展的に解散し、同年11月に富山県詩人協会が設立される。)
活動状況:ほぼ、2か月に一度、例会や「詩を読む」などを開催し、合評会や研究発表などを行っているほか、隔年で年間詩集(アンソロジー、約100頁)を発刊し、2022年版で第9集となる。また、秋の総会時には第一線で活躍する詩人や研究家を招いて、講演会を開催。これまで、辻井喬、井坂洋子、平出隆、池井昌樹、福間健二、栩木伸明、佐々木幹朗、中本道代など講演。さらに、朗読会や詩と写真展、詩と映像のコラボレーションなどを開催している。
代表者:会長 高橋 修宏
発足日:2005年11月7日
会員数:35名(2024年4月現在)
富山県詩人協会ブログ

