富山県能楽団体連絡協議会

富山県能楽団体連絡協議会

能楽の宝生流・観世流・和泉流(狂言)の三派による連絡協議会である。宝生流は、春季・秋季の能楽大会や、随時謡曲大会を催して、普及活動を続けている。観世流においても、春季・秋季の能楽大会や、随時謡曲大会を催して、普及活動を続けている。和泉流についても、萬狂言会主催の富山市民狂言を楽しむ会をはじめ、万作の会発表会など、定期的な催しを実施している。毎年7月31日の富山薪能においては、三派が合同で舞台を務め、多数の観客があり、能楽の普及に尽くしている。高岡文化ホール主催の、三派合同能楽大会においても、毎年参加して好評を博している。以上の如く、古典芸能である能楽を通じて、地域文化の向上発展に大きく寄与している。

代表者:代表幹事 舘 聖
発足日:1992年4月1日
会員数:64名 3団体

  • 富山県宝生会(宝生流)
  • 富山松友会(観世流)
  • 狂言萬会(和泉流)

富山県宝生会YouTube動画

◆活動と能楽の紹介
◆所作について
◆仕舞について
◆謡について
◆富山能楽堂について